タグ「浴室」

暮らしの質を高める、リビングの内窓リフォームという選択

2025.06.30

カテゴリー: タグ:えむじゅうたく,リビング,リフォーム,内窓,塗装,浴室,飯田市

夏の暑さがどんどん厳しくなるこの頃、多くの方が"住まいの快適さ"に目を向けるようになりました。「大掛かりな工事は避けたいけれど、毎日の居心地は確実に良くしたい」という声をよく耳にします。

そんな方にこそお勧めしたいのが、リビングの掃き出し窓への"プラマード"設置リフォームです。
ひと言で言えば、空間の質を、ひとつ上のレベルへ引き上げてくれる静かな存在。それが内窓です。

1低画質.jpg

こちらは先日施工した内窓設置の様子です。リビングの大きな窓に内窓を設置しました。半日の工事で完了です。


リビングこそ、「断熱」と「静けさ」が必要な場所

リビングは、家族が最も長く過ごす場所。
外とつながる大きな掃き出し窓は、採光や風通しの面では魅力的ですが、反面、冬の冷気や夏の熱気、外からの騒音が入り込みやすいという弱点も抱えています。

内窓を加えることで、窓の断熱性能は飛躍的に高まり、足元から感じる底冷えが和らぎます。
また、外からの音がやわらぎ、室内の静かに保つことが出来ます。


断熱工事は、窓がポイント

冬の寒気や夏の暑さは、どこから室内に侵入してくるかご存じですか?屋根がある天井でしょうか?それとも最も面積の広い壁でしょうか?

一般的な断熱材を使用している住宅では、窓からの侵入が一番多いのです。夏の暑さに至っては、70%が窓からの侵入といわれています。

窓.jpg


結露軽減という副次的な快適さ

内窓をつけて最も体感しやすい変化のひとつが、「結露の減少」です。
冬の朝、冷たい窓にたまった水滴を拭く手間がなくなるだけで、日常の小さなストレスがひとつ減ります。

住まいの快適さとは、こうした"手間が減ること"にも大きく影響されます。
特別なことではなく、何気ない毎日が、少しずつ軽やかになる。その積み重ねが暮らしの質を底上げしてくれるのです。

今年は、断熱窓の国の補助金が最後といわれています。

気になる方は、是非、恵夢住宅設計室までご連絡ください。

飯田下伊那のリフォームは、恵夢住宅設計室までご連絡ください!

無料お見積りはこちらから⇒

快適で安全なお風呂時間へ

2025.06.26

カテゴリー:浴室 タグ:えむじゅうたく,ぴったり,タカラスタンダード,リフォーム,塗装,浴室,飯田市

浴室リフォームで暮らしが変わる!

「もっと快適に」「もっと安心して使いたい」

今回ご紹介するのは、浴室のリフォームで暮らしがぐっと快適になった事例です。

タイルのお風呂からユニットバスへ

タイルのお風呂からユニットバスへリフォームしました。こちらのお風呂は約1m60㎝×1m60㎝という珍しいサイズのお風呂でした。通常お風呂は一間×一間(1m80㎝)の事が多く、多くのユニットバスの規格ではこちらのお宅には対応できません。今回はタカラスタンダードのピッタリサイズのユニットバスを施工しました。こちらの商品は、既存のお風呂サイズに合わせてオーダーで施工できるのでおすすめですよ!

1.jpg

浴室乾燥暖房機で、一年中あたたかく快適に

次に注目したいのは、浴室乾燥暖房機の導入です。これまで冬場の入浴は寒さとの戦いでしたが、暖房機をつけたことで、入る前から浴室をあたためておけるようになり、ヒートショックのリスクも軽減。さらに、梅雨時の洗濯物乾燥にも活躍してくれます。

3.jpg

窓をなくして断熱性アップ!

意外かもしれませんが、今回のリフォームではあえて浴室の窓を無くしました。従来の窓は冬場に冷気が入り込み、浴室が冷えやすい原因に。窓を無くし、断熱性の高い壁材を使うことで、保温性が格段にアップしました。プライバシー面でも安心ですね。お風呂の窓を無くす場合は、浴室暖房乾燥機の併用をお勧めします。積極的に乾燥機を利用して、湿気がこもらないようにすると、お掃除が楽になって、お風呂の寿命が延びますよ。

床の段差を解消して、安心・安全に

次に、浴室と脱衣所の間にあった段差をフラットに。高齢のご家族や小さなお子さまがいる家庭では、つまずきや転倒のリスクを減らすことができ、毎日の動作がぐっと安心になります。

2.jpg


今回のリフォームは、「快適さ」と「安全性」の両立を実現した好例です。小さな不満や不安がある方こそ、リフォームを検討してみてはいかがでしょうか? 毎日のバスタイムが、もっと豊かな時間になるかもしれません。

飯田下伊那のリフォームは、恵夢住宅設計室までご連絡ください!

無料お見積りはこちらから⇒

引き継がれた家に、新しい暮らしを

2025.06.24

カテゴリー:リビング,内装,水回り,浴室 タグ:えむじゅうたく,シャワールーム,リフォーム,和室,恵夢住宅設計室,浴室,飯田市

ご両親から受け継いだ一軒の家のリフォームです。

暮らしの「今」に合わせる床と内装

まず取り組んだのは、床の貼り替えでした。
元の床は冷たく、歩くたびにミシミシと音がしていました。そこで、下地から工事を行い、温かみのある木目の床材に刷新。断熱性や耐久性にも配慮し、「今の暮らしに合う快適さ」を重視しました。

内装は、既存の構造を活かしながら、土壁から明るい壁紙にし、明るく使いやすいお部屋になりました。
懐かしさを残しながらも、今のライフスタイルに"ちょうどいい"空間が生まれました。

2.jpg

お風呂からシャワールームへ──大胆な選択と設計の工夫

今回のリフォームで象徴的だったのが、お風呂をシャワールームに変更したことです。

もともとの浴室は深く、掃除や出入りの負担も大きかったため、お施主様の強いご希望で、思い切ってシャワールームへ。

将来の身体的負担を考慮したバリアフリー設計で、段差を無くし、入口は三枚引き込み戸にしました。

窓を無くしたことで、冬場は暖かく、お掃除の手間が減りました。

1.jpg

3.jpg

飯田下伊那のリフォームは、恵夢住宅設計室までご連絡ください!

無料お見積りはこちらから⇒