素材を知る

幼稚園プール工事完了

2018.06.29

カテゴリー:素材を知る タグ:

先日幼稚園のプールサイドの芝ひきが終わりました。プール開き前に間に合ってよかったです。

今日梅雨明け宣言が出されたようですね、これから益々暑くなりますので熱中症には十分気を付けてください。

多くの子供たちがはしゃぐ姿が目に浮かびとてもうれしいです。IMG_2209.JPG

木造建築

2018.05.15

カテゴリー:素材を知る タグ:

木造建築の耐用年数は一般的に30年、そして30年経過し建て替えをする方も多いと思いますが、なぜ、30年なのでしょうか。

この30年というのは、寿命以外の理由で取り壊された木造建築の築年数から算出されているとの事でした。

また、設備や内装材の寿命が約30年であることから、リフォームをしないで建て直す方も多く、木造建築が30年くらいしかもたないということではありません。

そもそも、なぜ木造建築が多いかと思い調べてみました。

日本は昔から木材が豊富に存在しよく使用され、寺院仏閣の建立が盛んになったそうです。また、湿気の多い日本で木造は通気性に優れているので湿気を和らげてくれる暮らしを求めたようです。その逆に乾燥地域のヨーロッパやスペイン、イタリアでは木材が育ちにくく、石やレンガの建物が多く、築300年以上の住居も多くあるそうです。

現在の建築物には大きく鉄筋コンクリート造(RC)、木造、鉄骨造とあり、輸入等で高騰な材料で、入手が容易でない鉄筋コンクリート造や、鉄骨造の建築費用に対し、山から材料を仕入れることのできる木造建築は鉄筋造と比較すれば低コストで建築できるので一般的に木造建築が多いのかなと思います。

建築物の耐用年数ですが 鉄筋造 40-90年 木造 30-80年 鉄骨 30-60年 このようなデータを見つけました

木造建築の耐用年数に幅があるのは、構造上の問題があるようですが、それは設計段階での問題、建築技術に左右されるのではないかと思います。 そして最長の80年というと、木造建築も鉄筋造に近いのではないかと思います。

では、なぜ80年かというと、構造に使用される骨組、軸組、基礎に使用される木材の耐久年数から算出されています。 こうしたことから、木材に腐食の被害がなければ定期的にメンテナンスをしていけば、80年以上住めるのではないかなと思います。

また、技術の向上に伴い、ここ10年あたりに新築された物件は長寿命が期待され、100年の寿命をうたった注文住宅打ち出している会社も多くなってきています。

珪藻土の消臭効果

2018.04.27

カテゴリー:素材を知る タグ:

さてさて、今日のお題は珪藻土の消臭効果です!

ペットがいる方やおタバコを吸われる方がお家にいるとどうしてもお部屋に臭いが付きますよね。でも毎日生活しているとその臭いも気にならず人が遊びに来たとき改めて知ることってありませんか?

私が旦那さんのお父さんと同居してた頃は犬猫何匹もいてそりゃあ 臭ってました。。。

で、本題にもどりますと、臭いは水の分子に付着しているので珪藻土が湿気と一緒に臭いも吸い取ってくれるのです。吸った臭いはどこに行くのかというと、湿度調整をするとき同様少しずつ部屋に吐き出していきます。ただそれは非常にゆっくりと吐き出していくので生活していて気にならない程度だと思います。部屋干しで洋服が臭うなんてことも多々あるかと思いますが、珪藻土の室内で衣類がしっかり乾き臭いもしなかったらすごく良いですね!

珪藻土の調湿効果

2018.04.26

カテゴリー:素材を知る タグ:

昨日に引き継き調湿効果のお話です。

珪藻土は備長炭や竹炭の4倍から6倍の調湿効果があるということで、結露が多くカビが発生しやすいところに使用すると非常に効果がありそうですね!明日は消臭効果をお話ししたと思います。

珪藻土

2018.04.25

カテゴリー:素材を知る タグ:

珪藻土を使用した内装壁の住宅が少しずつ普及してきていると思いますが、まだまだクロスの住宅の方が多いですね。

地球温暖化が進みそれを規制することで様々な事業でエコロジーを意識している中、珪藻土が非常に優れた効果を発揮してくれることをどれだけご存じですか? 

珪藻土のメリット その1

≪調湿効果≫

人が心地よいと感じる夏の湿度は55~65パーセントといわれています。関東圏の例ですが10月後半から4月くらいまでが程よい湿度で過ごしやすく、そして1年の半分の5月から10月末までの湿度はと言うと60パーを超え、ムシムシベタベタの時期に入ります。。。嫌ですね。。。6月と9月あたりは70パーを超えることも!

珪藻土は超多孔質の為空気中に浮遊する水分吸ってくれて、湿度が40パーセントあたりを切ると今度は水分を放出してくれます。自然素材でこのようなメリットがあるなんて本当に素晴らしいと思います。少しまえ、バスマットの代わりに珪藻土マットが有名になりましたね、みなさん、ご存じですか? 濡れた足でマットに立つとびっくり、水をぐんぐん吸収してくれます。ただ、床に置きっぱなしはダメですよ!使ったら縦においてくださいね!

では、湿度が高いとなぜあまりよくないのか。

それはまず1、気温はそれほど高くなくても湿度が高いことで異様にすごしにくい不快な気持ちになる。 嫌ですねえ。気分までベタベタしてきちゃう。悩み事なくてもダラダラ~、ふうううってジットリしてる自分が思い浮かびます。

その2、食べ物にカビが生えるのが異常に早くなる。昨日買ったパンを出しっぱなしで置いとけばほら、もう食べれない、いつもなら1週間くらい平気なのにって、1週間は置きすぎかしら。。。

その3、ウイルスが繁殖しアレルギーウエルカム!の空間に早変わり。。。それって絶対嫌だわ。

数え上げればきりがないかもしれないのでこのあたりち留めますが

地球温暖化をストップさせるために様々な事業で自然エネルギーを利用し商品開発が進む中、住宅の性能も上がってきていますが、まだまだクロスが一般的。

次回は珪藻土のメリット2を紹介します!

1

タグ

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31