上棟式
上棟式を執り行いました
2020.05.20
カテゴリー:上棟式 タグ:
先日、上棟式を無事に執り行いましたのでご報告いたします。
この住宅は、お家の耐震性を表す耐震等級で最高ランクの『耐震等級3』を獲得しています。午前中から始まり、一気に棟上げまで完了しました。
上棟式を執り行いました
2019.03.27
カテゴリー:上棟式 タグ:
3月26日の大安の日、無事に上棟式を終えました。
天候にも恵まれ、あっという間に棟まで組みあがりました。やはりピン工法は早いですね。
祭壇にはお祝いの品がたくさん。後ろにある、棒に丸扇と紙垂(しで)が付いたものは「幣束(へいそく)」と言って、魔よけの意味があります。後日、棟木(屋根の一番高い位置)に固定させておきます。
壇に祈願をして、工事の無事を祈ります。完成が待ち遠しいですね♪
上棟式を執り行いました
2018.11.19
カテゴリー:上棟式 タグ:
新たに上棟した新築現場についてご紹介します。
午後から雨の予報でしたが、応援の大工さんも来ていただき、雨が降る前に無事に棟上げまでいきました。ありがとうございます!
その後、上棟式をとりおこないました。
祭壇に礼をし、建物の四方に酒・塩・米をまいてお清めをします。
完成が待ち遠しいですね♪
新築住宅の経過報告 上棟
2018.11.14
カテゴリー:上棟式 タグ:
現在進行中の新築現場の「上棟(建前)」についてご紹介します。
上棟の前日に土台引きを行いました。
朝8時から構造体の組み立てが始まりました。こちらの住宅は、夢ハウスの「パネル工法」を採用しています!柱を立てて間にパネルをはめ込みながら施工します。
柱と柱の間に「筋交い」ではなく「パネル」を使うことで、面で家を支えるから地震にも強風にも強い構造になります。木造軸組み工法と比べて時間がかかるのですが、午前中には1階部分が出来上がりました!早い!
柱の傾きをしっかりチェックしながら作業を進めています。
お昼休憩を終えて次は2階部分に取りかかります。横架材をはめ込んでいる様子です。
1日で2階部分まで完了しました!大工さん、応援に来ていただいた方々、ありがとうございます。
上棟式を執り行いました
2018.03.07
カテゴリー:上棟式 タグ:
新築現場で上棟式を執り行いました。
お施主様から「柱を一本、ご自身で建ててみたい」とご要望があり、大工さんなどにサポートしていただき、安全に配慮しながら行っていただきました。貴重な経験ができて喜んでおられました。
建物の四方に、お酒、米、塩をまきます。
天候にも恵まれ、無事に上棟を終えました。