リフォーム契約における2つの注意点とは?5つの契約書類のチェックポイントも解説!
リフォーム工事をする際には、リフォーム契約を結ぶ必要があります。しかし、リフォーム契約する際には、注意をしなければ後々トラブルにつながってしまうケースがあることはご存じでしょうか。
そこで今回は、リフォーム契約をする際に、どのような点に注意をすれば良いのか、契約の際の5つの書類のチェックポイントなどについて解説していきます。
リフォーム契約における2つの注意点
正式な契約書を交わす
リフォーム契約をする際には、どのような形態の工事であったとしても、必ず正式な契約書を交わすようにしましょう。書面での記録がないと、誤解や勘違いが発生し、その結果、工事途中や工事後にトラブルが発生する可能性が高くなってしまいます。
また、工事後に依頼内容と工事内容が異なるといっても、書面での記録がないと証明が難しくなってしまいます。口約束のみであると、問題が起きた際に不利になるのは依頼者であるケースが多いので、必ず正式な契約書を交わすようにしましょう。
押印する前に契約内容を確認する
正式な契約書を作成してもらったからといって、その契約書に目を通さずに押印をしてしまうことはとても危険です。基本的に契約書は、リフォームについての細かい内容までは記載されていません。契約書の他にも、リフォームの際に必要になる書類は多くあるので、それらの書類が全て揃っており、なおかつ内容に不備がないかどうかをしっかりと確認してから押印するようにしましょう。
契約書に押印してしまうと、支払いの義務が発生するので、契約書のコピーを預かるなどして、内容をしっかりと確認する時間を確保しましょう。また、内容でよくわからないことがあったら、そのままにするのではなく逐一業者に確認を取るようにしましょう。
リフォーム契約で契約書以外に必要な5つの書類
先ほども説明したように、リフォーム工事には契約書以外にも5つの書類が必要になってきます。
① 工事請負契約書
リフォーム費用の総額や費用の支払い方法、工事の期日などが記載されている書類。
② 工事請負契約約款
リフォーム契約に伴うさまざまな取り決めについて記載された書類。
契約に沿った形でリフォーム工事を行うという内容が記載されている。
③ 見積書
リフォーム費用に関わる以下の内容の詳細が記載された書類。
- 使用する設備
- 使用する材料
- 材料の数
- 人件費
- 諸経費
それぞれの内訳が書類に明確に記載されていない場合、詐欺の可能性があるため注意をするようにしましょう。
④ 設計図
設備の配置や電気配線などの工事内容が記載されている書類。
⑤ 仕上表
床や壁などをどのように仕上げるのかが記載されている書類。
リフォーム工事で使用する部材の名称や数などが記載されている。
各リフォーム契約書類のチェックポイントとは
書類を見せてもらったとしても、その際にどこを確認すればいいのかわからない人も多いと思います。ここでは、各書類のチェックポイントについて解説していきます。
工事請負契約書のチェックポイント
金額が一致しているか
契約書と見積書の両者で、金額の違いがないかを確認しましょう。
工事期間
工事の期間が明確に記載されているか、希望日時と相違がないかを確認しましょう。また、日程に余裕を持って組まれているかどうかも確認をしましょう。
支払い方法
費用の支払いについて、事前の打ち合わせと支払い方法や時期に相違がないかを確認しましょう。
名義
リフォーム工事の名義は、大抵の場合は建物の所有者の名義で工事を行います。工事の費用が100万円を超えてしまう場合、建物の所有者とリフォーム工事の名義が異なると贈与税がかかってしまったり、ローン控除の面で不利になることもあるので、名義はしっかりと相談をして決定しましょう。
工事請負契約約款のチェックポイント
工事請負契約約款は、工事に関する決め事を記載したものです。
約款には、リフォーム工事の追加や変更をする際の決め事、支払いについての決め事、個人情報の取り扱いのこと、クーリングオフのことについてなどが記載されています。
それぞれの項目にしっかりと目を通し、もしわからないことがあったら業者に質問をするようにしましょう。
見積書のチェックポイント
工事内容を隈なく確認しましょう。リフォームの見積書を見て事前に決めた内容と相違がないか確認しておかないと、後になって工事費用が高くなるというトラブルが発生してしまう可能性があります。
設計図面のチェックポイント
リフォーム工事では、「新しくする部分」と「そのままにする部分」が存在します。確認の際には、設計図面が自分の希望通りの工事内容になっているかどうかを確認しましょう。平面図面ではイメージができない場合には、3Dの図面を作成してくれる業者もあるので、一度問い合わせてみましょう。
小規模のリフォームの場合であっても、電気やガス、水道等の配線に関わることがあるので、業者にしっかりと設計図面を出してもらうようにしましょう。
仕上表のチェックポイント
仕上表では、使用する材料、床の貼り方などの工法、キッチンなどであればどのような設備を入れるのか確認しましょう。床の場合であると、木の種類や縦に貼るのか横に貼るのか、幅はどの程度かなどが記載されているので確認をしましょう。確認の際は、メーカーのカタログと一緒に品番までしっかりと確認をするようにしましょう。
リフォームを成功させる2つのポイント
少しでも納得できないときは契約しない
契約の内容に少しでも納得できない時には、絶対に契約をしないようにしましょう。見積もりまで出してもらったのに契約しないのは申し訳ないという方もいらっしゃると思います。しかし、少しでも契約内容に納得できない箇所があるのであれば、遠慮をしないで申し出るようにしましょう。
当たり前ですが、一度契約をしてしまったらお金を払う義務が発生してしまいます。なおかつ、リフォームでは高額な費用がかかるので、妥協をしないでしっかりと自分の要望を伝えるようにしましょう。
契約時に内容に納得ができないといった後、態度が悪くなる業者は、工事も手抜きで不備がある可能性が高いため、契約をしないようにしましょう。
信頼できる業者に依頼する
そもそもとして、リフォームを依頼する業者は信頼ができる業者を選びましょう。ここでは、信頼できるリフォーム業者の選び方のコツについて解説します。
希望するリフォームの施工実績がある
業者のホームページを見て、施工実績や得意分野を確認して、自分の希望をするリフォームを施工したことがあるか、得意としているかなどを確認するようにしましょう。
担当者の人柄や対応力
良い担当者は依頼者側の気持ちをいち早く察し、迅速で丁寧な回答を心がけわかりやすく説明してくれます。対面だけでなく、オンラインなどの多様なコミュニケーションツールによって依頼者と良い関係を築こうとしているかどうかも重要です。
まとめ【リフォーム前の契約書は注意深く確認を】
今回はリフォーム契約をする際の、注意点について大きく分けて2つ紹介しました。リフォーム工事をする際には、しっかりと契約内容を確認してから正式な契約を結ぶようにしましょう。
また、契約書以外の書類もリフォーム工事には必須なものであるので、内容をしっかりと確認をしておくようにしましょう。
BLR協会ではリフォーム業務品質審査制度を採用しており、協会に登録しているリフォーム業者は17の項目からなるリフォーム業務品質審査を3年ごとに受け、都度審査結果を公表して、品質の見える化を推進しております。そして、お客様に安心してご利用いただくためにトラブルが発生した際に相談ができる窓口を設け、リフォーム瑕疵保険の説明も徹底しております。
「安心して業者を選びたい」とお考えの方は、ぜひ以下のリンクからお近くの高品質なリフォーム業者をお選びください。