お家の基礎ができるまで
2021.11.20
カテゴリー:新築 タグ:
今回は定点観測カメラを設置して、ベタ基礎ができるまでの動画を撮影してみました。
▼基礎工事の様子はコチラ▼
基礎工事の様子.mp4
『ベタ基礎』とは、お家が建つ範囲の地面を鉄筋コンクリートで固め、建物の荷重を底盤全体で受け止める基礎の形式です。
上棟式を執り行いました
2021.11.15
カテゴリー:上棟式 タグ:
天候にも恵まれ、無事に上棟を終えました。
2階の天井部分が組みあがった様子です。
今回、初の試みとして、定点カメラで上棟の様子を撮影してみました!
ですが、上手く撮れていませんでした...
また機会があれば挑戦してみようと思います!
祭壇が豪華です。棒の先端に日の丸が描かれているものは「幣束(へいそく)」と言って、工事の無事を願うものです。後日、天井裏に飾られます。
地盤調査
2021.07.08
新築物件を建設するにあたり『地盤調査』を行いました。地盤調査とは、その土地がどの程度の強さを持っているのかを調べる調査です。軟弱な地盤だと建物の重みに耐えられず沈下してしまいます。
また、阪神・淡路大震災から、法律でも地耐力を調べることが義務付けられています。
建設予定の地盤にロッド(鉄の棒)を刺して、その沈み方から地盤の強度を調査します。ロッドがスムーズに沈む場合は地盤が弱く、沈みにくいと固い地盤だということです。
同じ作業を何カ所か場所を変えて行い(建物の規模や形状によって異なる)、調査結果をもとに『地盤改良』が必要かどうかを判断します。
この土地は地盤が固かったため、地盤改良は不要と判断しました。